阿哈馬江(Ahmadjan)のホームページ  
『 日本の親王 ・ 諸王 』 より

 
臣 籍 降 下 ・ 賜 姓 表
自元慶元年 至元慶九年
前頁 「 臣 籍 降 下 ・ 賜 姓 表 自貞觀元年 至貞觀十九年

臣籍降下・賜姓日時 臣籍降下・賜姓者 官位・出自 氏 姓 備考 典據
元慶元年(八七七)十二月二十七日 高平王無位
「贈一品萬多親王孫。正四位下正行之男也」
平朝臣 『日本三代實録』元慶元年十二月廿七日癸巳
元慶二年(八七八)十二月二十五日 潔行王無位
「二品賀陽親王男從四位上利基王之子也」
平朝臣 『日本三代實録』元慶二年十二月廿五日丙戌
元慶四年(八八〇)正月二十六日 有相王左京人文章生無位
「從五位下越中介平朝臣定相之弟也」
平朝臣 『日本三代實録』元慶四年正月廿六日庚辰
元慶四年(八八〇)二月八日 興基王左京人從四位上行左馬頭兼伊勢守
人康親王の男子
源朝臣※ 賜姓に際し男女三人が脱落。『日本三代實録』元慶四年二月八日癸卯
元慶四年(八八〇)六月二十一日 忠相王
敏相王
宜子女王
左京人
從四位上行左馬頭 源朝臣興基の男女
源朝臣源朝臣興基が賜姓されたときに脱落したために、追って賜姓された。『日本三代實録』元慶四年六月廿一日癸卯
元慶四年(八八〇)八月十四日 本野王正六位上 淡海眞人天智天皇の後裔
延暦十一年(七九二)七月三日に淡海眞人を賜姓された清直の男子。
「而本野脱漏不預爲臣之例。故追賜焉」
『日本三代實録』元慶四年八月十四日乙未
元慶五年(八八一)六月九日 [尋]無姓者
源朝臣信の男子
春朝臣「天資朱愚、世謂白廢」ゆえ、父 源朝臣信は「棄不爲子」。兄 源朝臣平・源朝臣恭・源朝臣保が、尋の姓氏なきをあわれみ、尋に對する賜姓を請うて上奏、勅許された。『日本三代實録』元慶五年六月九日乙酉
元慶六年(八八二)六月二十五日 景行
秋雪
申如
廉往
從四位下行攝津守 實世王の男子
仲野親王の孫
平朝臣 『日本三代實録』元慶六年六月廿五日丙申
元慶六年(八八二)七月一日
興範王從四位下行丹波權守
人康親王の男子
興扶王散位從四位下
人康親王の男子
源朝臣 『日本三代實録』元慶六年七月辛丑朔
元慶六年(八八二)六月二十五日から元慶七年(八八三)正月七日の間 實世王從四位下行攝津守
仲野親王の男子
平朝臣 『日本三代實録』元慶六年六月廿五日丙申
『日本三代實録』元慶七年正月七日甲戌
元慶八年(八八四)三月八日 遂良王無位
「仲野親王孫。從四位上潔世王之子也」
平朝臣 『日本三代實録』元慶八年三月八日己巳
元慶八年(八八四)四月十三日
源朝臣近善
源朝臣舊鑒
源朝臣貞恒
光孝天皇の男子
源朝臣是忠正四位下
光孝天皇の男子
源朝臣是貞
國紀
定省
香泉
友貞
無位
光孝天皇の男子
遲子
緩子
麗子
奇子
無位
光孝天皇の女子
忠子從三位
光孝天皇の女子
簡子從四位下
光孝天皇の女子
崇子
連子
綏子
禮子
最子
偕子
黙子
是子
並子

謙子
爲子
深子
周子
密子
無位
光孝天皇の女子
源朝臣(左京一條。戸主は源朝臣近善)

※ 承和二世源氏より仁和一世源氏への戸籍變更

源朝臣近善・源朝臣舊鑒・源朝臣貞恒・源朝臣是忠・源朝臣是貞は、貞觀十二年二月十四日に源朝臣(承和二世源氏)を賜姓された。

※ 源朝臣定省は、仁和三年(八八七)八月二十五日、親王宣下。

※ 源朝臣是忠・源朝臣是貞・源朝臣忠子・源朝臣簡子・源朝臣綏子・源朝臣爲子は、のち親王宣下。

※ 林陸朗「賜姓源氏の成立事情」を參照せよ。
『日本三代實録』元慶八年六月二日辛卯
元慶八年(八八四)十一月五日以前 清原眞人當仁從四位上豐前王の男子清原眞人元慶八年十一月五日、管山梨郡石禾郷正六位上清原眞人當仁の宅に嘉禾が生えたことを甲斐國が言上。
豐前王は五世王で舍人親王の後裔。貞觀七年(八六五)二月二日卒去。
『日本三代實録』元慶八年十一月五日壬戌
『日本三代實録』貞觀七年二月二日甲寅
元慶九年(八八五)二月十五日
峯兄
峯行
峯良
峯安
峯依
峯永
左京人大舍人助正六位上氏宗王の男子
後實
俊實
正六位上氏世王の男子
有相正六位上濱並王の男子
善u
秋實
秀範
春淑
正六位上彌並王の男子
恒並
恒世
今恒
淨恒
良並
恒身
恒秀
正六位上富貞王の男子
惟原朝臣「其先出自田原天皇志貴親王】之後春日親王也」『日本三代實録』仁和元年二月十五日辛丑


次頁 「 臣籍降下 ・ 賜姓表 自仁和元年 至永久六年



「 臣 籍 降 下 表 」 冒 頭
日本の親王 ・ 諸王 』 の目次


更新日時 : 2011.02.04.
公開日時 : 2001.03.21.


Copyright: Ahmadjan 2001.03 - All rights reserved.