● |
明治三十八年(一九〇五)五月二十二日、誕生。
|
博信王
|
● |
「博信(ヒロノブ)」と命名される。
|
● |
明治天皇より、海軍軍人となるべき聖旨を賜わる。
|
● |
大正十三年(一九二四)三月三十一日、兄博忠王の葬儀において、喪主を務めた。これは、博信王が華頂宮の祭祀の繼承者となったためである。
◎ |
『官報』第三四七四號 大正十三年三月二十六日 宮廷録事
◎御沙汰 故博忠王葬儀ニ付博信王殿下ヘ喪主被仰付候旨
一昨二十四日御沙汰アラセラレタリ
|
|
|
華頂博信(侯爵)
|
● |
大正十五年(一九二六)十二月七日、臣籍降下。「華頂(クワチヤウ/かちょう)」の家名を賜わり、華頂宮の祭祀を繼承。侯爵を授けられる。
◎ |
『官報』 大正十五年十二月八日 告示 宮内省告示第三十號
|
※ |
華頂宮は、博信王の兄である博忠王の薨逝(大正十三年三月二十四日)によって廢絶した。
|
|
● |
大正十五年(一九二六)十二月十三日、華子女王(載仁親王[閑院宮]の五女)と結婚。
|
● |
海軍大佐となる。
|
● |
昭和二十一年(一九四六)四月十二日、貴族院議員を辭職する。
◎ |
『官報』第五七九五號 昭和二十一年五月十三日 帝國議會 ○貴族院議員辭職
四月十二日貴族院議員正
三位勲一等侯爵華頂博信、・・・・・
・・・・・ ノ辭職御允裁
アラセラレタリ
|
|
|
華頂博信
|
● |
昭和二十二年(一九四七)五月三日、日本國憲法の施行により、華族(伯爵)の身位を喪失する。
|
● |
昭和二十六年(一九五一)八月七日、華頂華子と離婚。所謂「華頂事件」。
|
● |
昭和二十八年(一九五三)秋、ルース早川壽美と再婚。
|
● |
昭和三十年(一九五五)、アメリカ合衆國ロサンゼルスへ渡り、UCLA(カリフォルニア大學ロサンゼルス分校)敎授となり、社會心理學を敎えた。專門では、生物學の細胞遺傳を研究。
|
● |
晩年、アメリカ合衆國籍を取得する。
|
● |
昭和四十五年(一九七〇)十月二十五日、歿。六十五歳。
|