|
|
|
● |
治暦四年(一〇六八)七月十九日、後三條院即位敍位において從五位下に敍される(王氏爵。貞觀御後)。
| ||||
● |
延久元年(一〇六九)十一月八日、伊勢公卿勅使副使の使王を勤仕。時に散位從五位下。
| ||||
● |
承暦四年(一〇八〇)八月六日、伊勢臨時奉幣の使王を勤仕して發向するが、八月九日、一志驛家において中臣使~祇權大副輔長の宿所にて牝馬が落胎、宣命が觸穢。そのため幣使は召し返された。時に散位。
| ||||
● |
承暦四年(一〇八〇)八月十四日、あらためて伊勢臨時奉幣の使王として發遣される。時に散位。
| ||||
● |
寛治六年(一〇九二)九月、伊勢例幣の使王を勤仕して發向するが、妹の喪により、十五日、兼則王のみ途中で停止。時に内膳正。
| ||||
● |
嘉保三年(一〇九六)正月五日、從五位上に敍される。
| ||||
● |
永長二年(一〇九七)十一月五日、伊勢公卿勅使副使の使王を勤仕。時に内膳正。
|
| |||
| |||
|