賀陽宮邦憲王
|
|
|
家女房 泉亭俊u[賀茂御祖~社(下鴨~社)禰宜]の二女。 ※『系圖綜覽』所收『皇室系譜』「賀陽宮」一〇〇頁 |
● |
慶應三年(一八六七)五月二十九日、誕生。表向きは六月一日誕生と披露。
| ||||||||||
「巖宮」 | |||||||||||
● |
慶應三年(一八六七)六月五日、「巖(伊伴)宮」(いはのみや)と稱される。
| ||||||||||
● |
慶應三年(一八六七)六月七日、七夜。
| ||||||||||
● |
朝彦親王の失脚により、慶應四年(一八六八)八月十六日、邦家親王[伏見宮]へ預けられるべき旨の沙汰を拜し、十七日、賀陽宮邸より伏見宮邸へ移居。
| ||||||||||
● |
明治二年(一八六九)五月十八日、朝彦王の居地 安藝國廣島に向けて京都を出立。大坂から蒸氣船に乘り、廣島に到る。
| ||||||||||
● |
明治三年(一八七〇)十一月二十三日、歸洛のため、朝彦王等と共に安藝國廣島を出立。十二月五日、歸洛。
| ||||||||||
巖麿王 | |||||||||||
● |
明治七年(一八七四)三月十五日、「巖麿(いはまろ)」と命名される。 | ||||||||||
● |
明治十五年(一八八二)一月十六日、伊勢へ向かうために京都を出立。十八日、三重縣宇治に到着。 | ||||||||||
● |
明治十五年(一八八二)十一月二十八日、京都に歸る。十二月十九日、三重縣宇治に戻る。 | ||||||||||
● |
明治十五年(一八八二)十月二十七日、~宮ヘ院總裁就任が聽許される。 | ||||||||||
● |
明治十六年(一八八三)四月二十八日、~宮皇學館に入學。 | ||||||||||
● |
明治十七年(一八八四)四月十五日、~宮ヘ院總裁を辭退。 | ||||||||||
邦憲王 | |||||||||||
● |
明治十九年(一八八六)七月二十一日、「邦憲(クニノリ)」と改名。 | ||||||||||
● |
朝彦親王[久邇宮]が「二代皇族」に列された(明治十六年七月)後、朝彦親王の二男 邦憲王が繼嗣となるべきところ、邦憲王が病身であったため、明治二十年(一八八七)三月七日、朝彦親王の三男 邦彦王が久邇宮繼嗣になった(勅許)。
| ||||||||||
● |
明治二十四年(一八九一)一月三十一日、~宮皇學舘を退學。 | ||||||||||
● |
明治二十五年(一八九二)二月三日、京都久邇宮邸に戻る。 | ||||||||||
● |
明治二十五年(一八九二)十一月十六日、醍醐好子(公爵醍醐忠順の一女)との結婚が勅許。 | ||||||||||
● |
明治二十五年(一八九二)十一月二十六日、醍醐好子と結婚。京都に在住。
| ||||||||||
邦憲王[賀陽宮] | |||||||||||
● |
明治二十五年(一八九二)十二月十六日、「賀陽宮(かやのみや)」の稱號を賜わる。
| ||||||||||
● |
明治二十六年(一八九三)十一月三日、勲一等に敍され、旭日桐花大綬章を授けられる。 | ||||||||||
● |
明治二十八年(一八九五)二月十日、~宮祭主(五)に任じられる。 | ||||||||||
● |
明治二十九年(一八九六)三月二十九日、~宮皇學館總裁となる。 | ||||||||||
● |
明治三十三年(一九〇〇)五月八日、王家に列せられ、新たに一戸を創立(賀陽宮家創設)。
| ||||||||||
● |
明治三十六年(一九〇三)八月二十九日、~宮皇學館官制が制定され、~宮皇學館總裁は廢止される。 | ||||||||||
● |
明治三十六年(一九〇三)十一月三日、大勲位に敍され、菊花大綬章を授けられる。 | ||||||||||
● |
明治三十八年(一九〇五)四月十三日、向陽會總裁と成る。 | ||||||||||
● |
明治四十二年(一九〇九)十二月八日、薨去。四十三歳。 | ||||||||||
● |
京都市泉涌寺に葬られる。 |
醍醐忠順の一女。 慶應元年(一八六五)十月二十日、誕生。 明治二十五年(一八九二)十一月二十六日、結婚。 明治二十八年(一八九五)十二月十四日、勲二等に敍され、寶冠章を授けられる。 明治三十九年(一九〇六)十一月三日、勲一等に敍され、寶冠章を授けられる。 明治三十九年(一九〇六)四月一日附で、明治三十七八年戰役從軍記章を授與される。 大正四年(一九一五)十一月十日、大禮記念章を授與される。 昭和三年(一九二八)十一月十日、大禮記念章を授與される。 昭和十五年(一九四〇)八月十五日、紀元二千六百年祝典記念章を授與される。 昭和十六年(一九四一)十一月二十六日午前六時三十分、麹町區紀尾井町の假寓に於て薨去。 昭和十六年(一九四一)十二月四日、京都市泉涌寺に葬られる。 |
● |
病身であったため、明治天皇が「大變御心配であり」「洵に親切に御勞りになつた」。
| ||||
● |
明治三十三年(一九〇〇)、皇學館總裁邦憲王が下した令旨は、~宮皇學館ヘ育の旨趣を示しており、皇學館大學のヘ育理念となっている、という。 |
● |
『旧皇族・華族秘蔵アルバム 日本の肖像 第十一巻 旧皇族・竹田家 旧皇族・北白川家 旧皇族・賀陽家』(監修 大久保利謙。後援、社団法人霞会館。毎日新聞社、一九九〇年九月) 五三頁に肖像寫眞がある。 |
● |
『皇室制度史料 皇族四』 二三一〜二三四頁 |
● |
『平成新修 旧華族家系大成 上巻』 三一〜三二頁 |
● |
『昭和新修 華族家系大成 上巻』 二六頁 |
| |||
| |||
|