専修寺円禧


前頁 「 圓 [圓覺智]
『 親 王 ・ 諸 王 略 傳 』
  
[圓禧]

フレームなし

工事中

【僧】圓禧 ヱンキ
 
 高田專修寺門跡 第二十世門主
 大僧正
 法印
 
【幼稱】
 「松若(松若丸)」 まつわか
 「
學宮」 さとのみや
 
【法號】
 「C淨樂院
 
【字】
 「コ舟」のち「コ絹」
 
【出自】
 韶仁親王[有栖川宮]の養子。
 專修寺圓祥「章宮」。織仁親王の實子)の四男。
 
【母】
 「彩姫」 そめひめ
 彩子
 藤堂高嶷(たかさと)の十二女。
 專修寺圓祥の正室
 「霜信院」
 
【經歴】
松若[丸]」
文化十四年丁丑(一八一七)正月十七日生。
學宮
天保二年(一八三一)十二月九日、韶仁親王[有栖川宮]の養子となり、「學(サト)宮」と稱される。
天保三年(一八三二)六月、專修寺に入寺。十六歳。
天保三年(一八三二)十月十五日、專修寺附弟屆出。
圓禧
天保七年(一八三六)十月二十五日、得度。二十歳。法諱「圓禧」
天保九年(一八三八)三月二十一日、專修寺を相續する(仁孝天皇より住持職の綸旨を賜わる)。二十二歳。
天保十五年(一八四四)五月六日、大僧都に任じられ、法眼に敍される。二十八歳。
少外記平田家記録 H206-10
弘化二年(一八四五)正月十八日(イ二月十六/十八日)、法印に敍される。
少外記平田家記録 H206-12
弘化二年(一八四五)六月十二日、僧正に任じられる。
弘化三年(一八四六)四月二十七日、大僧正に任じられる。三十歳。
少外記平田家記録 H206-13
文久元年(一八六一)五月八日(陽暦六月十五日)死亡。
文久元年(一八六一)五月十六日「遷化」。四十五歳。
號「C淨樂院」
 
【配偶】
 秩姫 しなひめ
 介子 よしこ
 藤原朝臣政通[鷹司]の二女。
 生母は三角典藥の女子。
 文化八年(一八二一)三月十二日生。
 天保十一年(一八四〇)九月二十五日婚姻。
 天保十五年(一八四四)二月八日/十三日歿。
 法號「授光院明淨圓秩」
 
【附弟(繼承者)】
 常磐井 堯煕 ときはゐ げうき
 もと ヱンテイ
 「規宮
 幟仁親王[有栖川宮]の實子。
 
【子女】
 常磐井 敬子 ときはゐ よしこ
 廉子 きよこ
 生母は家女房「お幾」(「幾浦」「映芳院」。沼尾光氏の二女)。
 嘉永二年(一八四九)九月十七日生。
 藤堂高猷(たかゆき)の養女となる。
 常磐井堯煕(圓禔。圓禧の附弟)の室。
 明治三十八年(一九〇五)六月二十二日歿。
 圓祁 のち長谷部 圓祁
 伊勢國安濃津の旭耀山彰見寺第十四世住職
 「有厚院殿釋コ恭圓祁上人」
 嘉永四年(一八五一)二月二日生。
 幼名「恒若(ひさわか)」
 萬延元年(一八六〇)十一月得度。法號「有厚院」
 慶應三年(一八六七)四月、彰見寺住職となる。
 明治十四年(一八八一)十二月、權中教正に補される。
 大正二年(一九一三)歿。
 「容姿端麗、書と画とに巧みに、漢詩を嗜んだ。また法話、座談にも説得力があり、終生一宗に重きをなした」という。
 ※ 小妻隆文『彰見寺誌』(三重県津市大谷町、彰見寺、昭和四十六年(一九七一)三月)
 ※「彰見寺について | 宗教法人彰見寺」 http://www.shokenji.net/about/
 鈎若」 やすわか
 安政元年(一八五四)十二月生。
 安政二年(一八五五)正月二十一日沒。
 「乘華院聞名圓修」
 
【サイト】
円禧上人のご生涯 | 高田派の歴代上人 | 高田本山 専修寺の歩み | 真宗高田派本山 専修寺
http://www.senjuji.or.jp/_about/rekidai_shonin20.php
 
【文獻等】
『專修寺門室歴世系譜』(『真宗史料集成 第七巻』所収) 七四六〜七四七頁
新修 有栖川宮系譜』 八二頁
平成新修 旧華族家系大成 下巻』 一四九頁


 
次頁 「 圓 [圓極]
『 親王・諸王略傳 』 目次 「 ゑ 」  『 親王・諸王略傳 』 の冒頭
『 日本の親王・諸王 』 の目次


更新日時:2024.04.03.
公開日時:2021.07.08.

Copyright: Ahmadjan 2021.7 - All rights reserved.