十世王
|
|
|
◎ |
『公卿補任』寛平九年 參議 正四位下 十世王
|
● |
八三三年(天長十年)生。
| |||||||
● |
元慶八年(八八四)二月二十三日、從四位下に直敍される。五十二歳。
| |||||||
● |
元慶九年(八八五)正月十六日、中務大輔となる。
| |||||||
● |
仁和三年(八八七)二月二日、加賀權守を兼任。
| |||||||
● |
仁和三年(八八七)四月七日、石C水奉幣使の基棟王が參向の途中、落馬して負傷、代わって十世王が奉幣使を勤仕した。
| |||||||
● |
仁和四年(八八八)二月五日、意見六箇條を上奏。
| |||||||
● |
寛平二年(八九〇)正月七日、從四位上に昇敍。
| |||||||
● |
寛平三年(八九一)十二月六日、六十賀を賜わり、その席上で宮内卿に任じられる。五十九歳。
| |||||||
● |
寛平五年(八九三)十一月二十二日、伊豫權守を兼任。
| |||||||
● |
寛平八年(八九六)正月七日、正四位下に敍される。
| |||||||
● |
寛平八年(八九六)正月十二日、越前權守を兼任。
| |||||||
● |
寛平九年(八九七)六月十九日、參議となる。宮内卿はもとの如し。六十四歳。
| |||||||
● |
寛平十年/昌泰元年(八九八)、備後權守を兼任。
| |||||||
● |
昌泰元年(八九八)五月十三日、伊勢臨時奉幣の使王を勤仕。六十六歳。
| |||||||
● |
越前權守を兼任。 | |||||||
● |
延喜十年(九一〇)正月七日、從三位に上階。七十八歳。
| |||||||
● |
延喜十三年(九一三)正月二十八日、播磨守を兼任。
| |||||||
● |
延喜十五年(九一五)七月二日薨。八十三歳。
|
□ |
時世王 |
□ |
時相王 |
□ |
時C王 |
○ |
コ姫女王 [宇多天皇の更衣] |
※ |
元慶三年(八七九)十一月二十五日に從五位下に敍された時影王、元慶六年(八八二)五月十五日に伊勢臨時奉幣使王を勤仕した時景王は、十世王の男子である可能性があるか。 |
● |
|
● |
『稿本桓武天皇實録』四三六〜四三九頁「皇孫十世王」 |
● |
日本史史料研究会監修、赤坂恒明『「王」と呼ばれた皇族 古代・中世皇統の末流』(吉川弘文館、二〇二〇年一月) |
| |||
| |||
|