白川資顕


前頁 「 資 [資顯@]
『 親 王 ・ 諸 王 略 傳 』
  
[資顯A]

フレームなし

工事中

資顯王
 
 白川家當主
 
 もと源朝臣資顯
 いちじ源朝臣資顯
 のち源朝臣資顯
 
【官位】
 ~祇伯
  ※ 白川神祇伯(四七)(四九)
 正二位
 
【出自】
 
雅富王の二男。
 
【母】
 藤原朝臣基衡[園](澄觀)の女子。
 實は家女房。
 
【經歴】
享保十六年(一七三一)八月二十六日生。
源朝臣資顯
元文五年(一七四〇)十二月二十四日、從五位下に敍される。十歳。
延享四年(一七四七)七月二十二日、元服。昇殿を聽許され、侍從に任じられ、從五位上に敍される。十七歳。
寛延元年(一七四八)七月二十一日、右近衞權少將に任じられる。十八歳。
寛延三年(一七五〇)正月一日、元日節會において右次將を勤仕。
『知音卿記』寛延三年正月一日乙巳
一、節會也。・・・・・
・・・・・
一、參役之輩、記于左。
 ・・・・・
  左次將
 ・・・・・
  右
 ・・・・・ 資顯(【傍注】白川)
寶暦五年(一七五五)十一月十一日、豐明節會において右次將を勤仕。
『憲臺記』寶暦五年十一月十一日
豐明節會也。・・・・・
散状奉行職事送如此。
  豐明節會
   ・・・・・
   次將
    左
  ・・・・・
    右
  ・・・・・
  資顯朝臣【ママ】
『ョ言卿記』寶暦五年十一月十一日庚辰
・・・・・
 合見參次侍從五位已上
 ・・・・・
 從四位下藤原朝臣保季
     源 ヽヽ資顯
     ・・・・・
寛延三年(一七五〇)十二月二十四日、正五位下に敍される。二十歳。
寶暦二年(一七五二)九月二十七日、右近衞權少將を辭し、石見介に任じられる。二十二歳。
寶暦二年(一七五二)十月十八日、右近衞權少將に還任(推敍)。
※ 十月十九日、石見介はもとの如し。
※ 十月二十八日、拜賀。
寶暦三年(一七五三)正月五日、從四位下に敍される。二十三歳。
寶暦六年(一七五六)正月七日、白馬節會において右次將を勤仕すべきところ、不參。
『ョ言卿記』寶暦六年正月七日乙亥
・・・・・
  次將
    左
・・・・・
    右
・・・・・ 資顯朝臣(【傍注】臨期不參)
『公明卿記』寶暦六年正月七日乙亥
 白馬節會(奉行頭左大辨u房朝臣)
   ・・・・・
   次將
    左
 ・・・・・
    右
 ・・・・・ 資顯朝臣
寶暦六年(一七五六)二月五日、從四位上に敍される。二十六歳。
『通兄公記』寶暦六年二月五日癸卯
・・・・・ 資顕朝臣【白川資顯】等敍従四位上。・・・・・
寶暦六年(一七五六)四月十三日、服忌(母)。
寶暦六年(一七五六)六月四日、服解、出仕、復任。
寶暦七年(一七五七)九月二十三日、左近衞權中將に轉任。二十七歳。
※ 九月二十五日、拜賀。
寶暦九年(一七五九)正月一日、元日節會において左次將を勤仕。
『ョ言卿記』寶暦九年正月一日癸未
・・・・・
節會雨儀。
  ・・・・・
  次將
    左
・・・・・ 資顯朝臣 ・・・・・
寶暦九年(一七五九)二月十二日、正四位下に敍される。二十九歳。
※ 去正月五日分。
資顯王
寶暦九年(一七五九)三月十九日、~祇伯に任じられる(推任。中將もとの如し)。二十九歳。
※ 五月六日、拜賀。
寶暦九年(一七五九)五月十七日、服忌(父)。
寶暦九年(一七五九)七月、服解、出仕、復任。
寶暦十一年(一七六一)正月一日、元日節會において左次將を勤仕。
『御湯殿上日記』寶暦十一年正月元日
・・・・・ 節會ニてぢんの義有。・・・・・ 左近府通敬朝臣、資顯王、基村、實茂。・・・・・
『ョ言卿記』寶暦十一年正月一日辛丑
・・・・・ 次將左 通敬朝臣(【傍注】劔扶持) 資顯王 基村 實茂 ・・・・・
寶暦十一年(一七六一)正月十六日、踏歌節會において左次將を勤仕。
『ョ言卿記』寶暦十一年正月十六日丙辰
・・・・・
次將左 隆望(【傍注】臨期不參) 季豐(【傍注】臨期不參) 資顯王 保季朝臣
  右 ・・・・・
『定リ卿記』寶暦十一年正月十六日丙辰
天リ。踏哥節會如例。・・・・・ 參仕之人々。
  ・・・・・
  次將
   左
 資顯王    保季朝臣
   右
 ・・・・・
寶暦十二年(一七六二)正月七日、白馬節會において左次將を勤仕。
『ョ言卿記』寶暦十二年正月七日辛丑
・・・・・
次將左 資顯王(【傍注】璽内侍扶持) ・・・・・
寶暦十二年(一七六二)正月二十八日、從三位に敍される。三十二歳。
明和元年(一七六四)八月十六日、後櫻町院[當今]より、大嘗會御祈祷を仰せつけられる。
『御湯殿上日記』明和元年八月十六日
リ。(妙法院宮なる御小ざしきにて御たいめん成)大嘗會御きたう【祈祷】出る。白銀十兩出る。伯三位【資顯王】へ御祈祷仰付られ白銀十兩まいる。
明和二年(一七六五)八月二日、子息、源朝臣雅言が卒去したため二十日の服假を賜わる。攝政藤原朝臣内前[近衞]も輕服中であり、後櫻町院の御代拜の代官が闕如したため、~祇權大vm部朝臣兼雄[吉田]が御代拜の代官となった。
『ョ言卿記』明和二年八月一日甲辰
リ。攝政殿【近衞内前】經【輕】服中、伯三位【資顯王】息男【源朝臣雅言】病氣危急、仍御代官之事、左大臣、右大臣、前關白、内府等亭行向、可尋所意被命行向了。
左府任享保十九年例、可爲吉田由□□
右府無所存。
前關白以一封被申□□□伯家外勤候例有之由、ョ言迄□訖。  【ママ】~祇大副有例歟ト云々。
戌刻許退出。
『八槐記』明和二年八月二日乙巳
リ。參内。伯三位資顯王息男雅言(十四才)卒去。賜廿日之假。攝政殿【近衞内前】御輕服中也。石灰壇代毎日御拜御手代、依及闕如、卜二位兼雄卿可存知御手代、伯三位奉仰以消息傳仰之(文明十六年忠富王傳仰兼倶勤仕。享保十九年雅富王傳仰兼雄卿勤仕。依此例、攝政殿計之給、被仰合左大臣、右大臣、内大臣、各『以此兩例、兼雄卿勤仕可然』之由被申云々。前關白者『吉田家勤仕不庶幾、依無其人暫闕如、後日被補之例不快』之由被申。於心底者、前關白依爲傳授之人自親奉仰可存知之由也。猶又攝政殿被達御所思、前關白被承伏云々)。
『紀光卿記』明和二年八月二日乙巳
雨下。入夜有暴風。今日有宣下。
  ~祇權大副卜部兼雄(推任父子同官也)
今日、伯三位(資顯)男從五位下雅言(十四才。童形)卒。依之資顯王毎日御拜御代官難叶。又當時殿下【攝政近衞内前】御輕服之間、自伯卿以消息可與奪卜二位(兼雄)旨、被仰下了。是享保十九年十二月主上御違例、執柄(家久公)所勞之間、自故学伯卿(雅富)御拜御代官之事與奪兼雄卿(于時侍從三位)之例也。
稿本後櫻町天皇實録』三四八〜三四九頁 明和二年八月二日「~祇權大副卜部兼雄ニ毎日ノ御代拜ノ事ヲ仰セ附ケラル、御代拜闕如ニ依リテナリ、」
明和三年(一七六六)十二月十九日、正三位に敍される。三十六歳。
明和七年(一七七〇)十二月二十四日、後桃園院[當今]に御拜御傳授。
稿本後桃園天皇實録』一一七〜一一八頁 明和七年十二月二十四日「御拜御傳授アリ、~祇伯白川資顯、之ヲ授ケ奉ル、」
安永三年(一七七四)九月二十日、從二位に敍される(推任)。四十四歳。
安永九年(一七八〇)十二月十一日、光格天皇[當今]に御拜御傳授。
稿本光格天皇實録』九九頁 安永九年十二月十一日、「御拜御傳授アリ、~祇伯資顯王、御三間ニ於テ之ヲ授ケ奉ル、」
源朝臣資顯
天明元年(一七八一)四月五日、~祇伯を辭す。五十一歳。
葉室本『公家補略 安永十年正月一日』非参議 従二位「資顕」
天明元年(一七八一)四月二十七日、除服、出仕。
葉室本『公家補略 安永十年正月一日』非参議 従二位「資顕」
資顯王
天明二年(一七八二)三月六日、~祇伯に還任(推宣下)。五十二歳。
※ 三月十五日、拜賀。
源朝臣資顯
天明四年(一七八四)十二月二十九日、~祇伯を辭す(昨日宣下)。同日、正二位に敍される(昨日分)。五十四歳。
天明五年(一七八五)正月六日、薨逝。五十五歳。
 
【逸事等】
二條家に「家司」として仕えた。
『知音卿記』寛延四年十月廿五日戊午
天リ。今日國解并年號勘文奏聞、於上卿(二條右府公【宗基】)御里亭被行之。・・・・・
・・・・・
一、家司白川少將資顯。
時の陰陽頭より、放蕩の人物で、外面はC淨であるが内心は不C淨であると評された。
『八槐記』明和七年九月十日癸丑
リ、未剋許、雷響三聲許、雨雹降。晩頭休。今日巳剋被改内侍所御搦。上搏T侍忠子朝臣、勾當掌侍治子奉仕。伯三位資顯王從此儀(負等侍)。一合搦了、有猶豫(此間雨雹降、雷鳴暫休)、次搦又一合。申半剋許、事終。入夜、内々有御拜云々。雷雨雹、人々爲奇且恐怖。伯三位奏吉祥之由。有子細歟、存例歟。後聞、言傳之由也。後日、陰陽頭云。『雷者天帝之怒聲、雹者陰濁也。伯三位放蕩之人物也。雖外面C淨、内心不C淨故歟。是不協~慮之表也。聖上【後櫻町院】自可有御C祓之由密奏』。兩家之説、甚齟齬。不知可否。可恐々々。可愼々々。
稿本後櫻町天皇實録』七一二〜七一四頁 明和七年九月十日「内侍所御搦アリ、」
 
【子女】
源朝臣雅言 まさのり
 寶暦二年(一七五二)正月二十一日生。
 寶暦六年(一七五六)十二月二十一日、從五位下に敍される。五歳。
『通兄公記』寶暦六年十二月廿一日甲申
・・・・・ 資顕朝臣男源雅ノリ(五歳)・・・・・ 等叙従五位下。・・・・・
 明和二年(一七六五)八月二日卒去。十四歳。
『八槐記』明和二年八月二日乙巳
伯三位資顯王息男雅言(十四才)卒去。・・・・・
『紀光卿記』明和二年八月二日乙巳
今日、伯三位(資顯)男從五位下雅言(十四才。童形)卒。・・・・・
都子女王
 後櫻町院即位式の褰帳女王
資延王
靜子女王
 後桃園院即位式の褰帳女王
敦子女王
 光格天皇即位式の褰帳女王
「〓【矢元】麿」
 早世。
「勇麿」
 早世。
 
【文獻等】
『諸家傳』十一「白川」
曾根研三「改訂伯家家譜」(曾根研三『伯家記録考』附録)
曾根研三「増補訂正伯家系譜」(曾根研三『伯家記録考』附録)


 
次頁 「 資 [資公]
『 親王 ・ 諸王略傳 』 目次 「 し 」  『 親王 ・ 諸王略傳 』 の冒頭
『 日本の親王 ・ 諸王 』 の目次


公開日時: 2017.03.13.

Copyright: Ahmadjan 2017.3 - All rights reserved.