● |
従五位上に敍される。
|
● |
大同五年(八一〇)正月七日、從五位上から正五位下に敍される。
◎ |
『類聚國史』巻九十九「職官」四「叙位」四、大同五年正月戊申
|
|
● |
弘仁三年(八一二)正月七日、正五位下から正五位上に敍される。
◎ |
『日本後紀』弘仁三年正月丙寅
无品佐味親王授四品。正五位下多賀王正五位上。无位石野王、正六位上原王從五位下。
|
|
◎ |
『類聚國史』卷第九十九「職官部」四「叙位」四、弘仁三年正月丙寅
无品佐味親王授四品。正五位下多賀王正五位上。无位石野王、正六位上原王從五位下。
|
|
|
● |
弘仁四年(八一三)十一月二十三日、正五位上から從四位下に敍される。
◎ |
『類聚國史』巻九十九「職官」四「叙位」四、弘仁四年十一月壬申
|
|
● |
弘仁五年(八一四)十月二十七日、卒去。時に散位從四位下。
|