佐藝王 / 源佐藝


前頁 「 佐 [佐寛]
『 親 王 ・ 諸 王 略 傳 』
  
[佐藝]

フレームなし

工事中

佐藝[王]
 
 源朝臣佐藝
 
【出自】
 陽成天皇二世。
 
元良親王の男子。
 
【母】
 
誨子内親王
 宇多天皇の女子(第七内親王)
親長本『本朝皇胤紹運録』元良親王の子「源佐藝」左袖書
母宇多第七内親王誨子
 
【經歴】
二世王として從四位下に敍されたと推定される。
源朝臣を賜姓される。
侍從となる。
永觀二年(九八四)十月十日、花山院即位式の右威儀侍從を勤仕。
『小右記』永觀二年十月十日丙戌「御即位事」
・・・・・ 次威儀侍從(左彈正尹親王【章明親王】、茂親王、少納言信義。右□□【右近】中將道驕B親王各申障由。仍今日所被召仰也。侍從佐藝【源】忽申無玉冠之由。仍召右衞門佐武永冠給之。左馬助邦明)等參□【進歟】。・・・・・
『天祚禮祀職掌録』花山院
右侍從從三位右近中將藤原道驪ィ
   侍從從四位下源佐藝
   少納言代左馬助從五位上藤原邦明
『東山御文庫記録』丙十二所收『即位職掌部類鈔』
右侍從從三位右近中將藤原道驪ィ 侍從從四位下源佐藝
   少納言代左馬助從五位上藤原邦明
※『大日本史料』第一編之二十一、一〇二〜一〇三頁
宮内卿となる。
少外記平田家本『本朝皇胤紹運録』「元良親王」の子

従四下 宮内卿
源 佐 藝
 母宇多第七内親王海子  

 
【文獻等】
稿本陽成天皇實録』二七六頁「皇孫佐藝」


 
次頁 「 佐 [佐兼]
『 親王・諸王略傳 』 目次 「 さ 」  『 親王・諸王略傳 』 の冒頭
『 日本の親王・諸王 』 の目次


更新日時:2025.03.15.
公開日時:2025.02.21.

Copyright: Ahmadjan 2025.2 - All rights reserved.