継子女王


前頁 「 繼 [繼A]
『 親 王 ・ 諸 王 略 傳 』
  
[繼子@]

フレームなし


繼子女王
 
 淳和天皇の後宮
 
【官位】
 尚侍正四位下
 
【出自】
 系譜未詳。
 三世王と推定される。
 
【經歴】
弘仁元年(八一〇)十一月二十三日、嵯峨天皇の大嘗會女敍位において無位から從五位下に敍される。
『日本後紀』弘仁元年十一月己未
正四位下橘朝臣諱【嘉智子】(嵯峨太皇大后)、多治比眞人高子授從三位。无位廣長女王從五位上、正六位上藤野女王、无位繼子女王從五位下。從五位下藤原朝臣松子正五位下。无位藤原朝臣緒夏、坂上大宿祢御井子從五位上。无位藤原朝臣葛子、橘朝臣安万子、三善宿祢弟姉、三國眞人眞主從五位下。
典侍となる。
天長四年(八二七)八月十六日、大枝朝臣總成が、「典侍繼子女王」の禁中宿處の板敷の下に生えていた芝草四蕪を獻上した。
『日本紀略』天長四年八月乙巳
皇后宮亮正五位下大枝朝臣總成獻芝草四株。其中大者長二尺許。其爲状也、紫丹色、元一而末二、枝往々有節、節間一寸許、撓曲不直、最末差白。總成曰。「典侍繼子女王禁中宿處板敷下生」。
正四位下に敍される。
天長五年(八二八)二月、尚侍となる。時に正四位下。
『一代要記』「第五十三淳和天皇」後宮「尚侍正四位下繼子女王」
天長五年二月任。
從三位に昇敍。
天長十年(八三三)二月十六日、内宴に侍し琴歌を奏す。時に尚侍。
『日本紀略』天長十年二月癸酉
皇太子覲於椒房。於是尚侍繼子女王等侍内宴、奏琴歌。賜祿。
天長十年(八三三)十一月十九日、從三位から正二位に昇敍される。
『續日本後紀』天長十年十一月辛未
授從三位繼子[女]王正二位。[无位藤原朝臣貞子從四位下]。賜女王及命婦祿有差。
 
【文獻等】
稿本淳和天皇實録』に不立項。


 
次頁 「 繼 [繼子A]
『 親王・諸王略傳 』 目次 「 け 」  『 親王・諸王略傳 』 の冒頭
『 日本の親王・諸王 』 の目次


公開日時:2025.01.29.

Copyright: Ahmadjan 2025.1 - All rights reserved.